手作りとシンプル生活

手芸店で働きながら手作り生活を楽しんでいます

巾着袋をきれいに作るために私が気を付けている3つのポイント

こんにちはpokkeです。

 

今日は先日水通し、地直しして準備しておいた生地で巾着袋を3点作りました。

f:id:tukurukun:20210118104621j:plain

 

今回は巾着袋をきれいに作るために私が気をつけているポイントを3つを紹介します。

 

 

私が気をつけているポイント3つ

  1. 正確に裁断する
  2. アイロンをこまめにかける
  3. 返し縫いをきれいに

 

正確に裁断する

今回使ったのはこの生地です。

f:id:tukurukun:20210117123856j:plain

切り替え風に使える生地ですね~

(両端が耳です)

 

今回は型紙を使わないで直接生地に印をつけて裁断しました。

 

気をつけた点は生地がきちんとした長方形になる事と、切り替え風に見える部分の柄合わせです。

f:id:tukurukun:20210117130932j:plain


裁断の時にきちんと四角になっていなかったり、柄の位置が合っていないとその後の縫製がうまくいきませんよ~

そして2枚はピッタリ同じサイズに裁断します(当たり前だけど、意外に難しい)

ミシンで縫製する時に縫いズレが起きることがありますが、それ以前に生地が正確に裁断されていなければズレはますますひどくなっちゃいます(>_<)

 

洋服づくりの時も同じで、裁断が正確に出来れば、

印付けも最小限で済むし、縫製の時に苦労することが少なくなります。

 

私は裁断まで終わったら「もう半分完成した!」っていう感覚です。

それくらい裁断は重要ですね~

 

四角に生地を裁断する時のポイントをこちらの記事で書いています

正確にまっすぐ四角の生地を裁断するポイントは2つ - 手作りとシンプル生活

 

縫い代端にロックミシンをかけますが、その時も正確にかけます。

f:id:tukurukun:20210117133321p:plain

せっかく正確に裁断してもここで生地を切り過ぎたりすると残念な結果に!

私は布端ぎりぎりか、カッターで糸一本を切るつもりでロックをかけます。



アイロンをこまめにかける

作品を作る時にはアイロンはこまめにかけます。

ソーイングビーでも審査員が評価の時に「アイロンがきちんとかけられていないね」なんて言っていますよね。

きちんとアイロンをかけると次に行うミシン掛けが楽になりますよ~

 

こまめにかけるためにアイロンはミシンのすぐ横にセットしておきたいですね。

 

こまめとは逆ですが、実はまとめてかけることも心がけています(時短と電気代節約)

 

縫う→アイロン→縫う→アイロン・・・って感じですが、

まとめてかけられる部分はまとめてかけます。

 

巾着袋を作る時に一番きちんとアイロンをかけたい部分はこの部分

f:id:tukurukun:20210117161636j:plain

脇をコの字にかけるこの部分を縫う前にきちんとアイロンをかけましょう。

 

f:id:tukurukun:20210117155451j:plain

ただちょっとアイロンがかけにくいですね~

袋が小さければ小さいほどアイロンはかけにくいです(>_<)

 

でも、こんな部分にすごく便利な仕上げ馬というアイロン台があります!

f:id:tukurukun:20210117162055j:plain



小型のアイロン台で、筒状になっているので、袋物などの小物から洋服の袖口や肩口などのアイロン掛けがとてもやりやすくなりますよ~

 

以前使っていた仕上げ馬は昔ながらのこんなタイプ

仕上げ馬 固定式 中馬 CU-3 長45×幅11×高16cm アイロン台 仕上馬
by カエレバ

ずっと使っていてボロボロになってしまったのと、しまう場所を取って邪魔なので捨ててしまったのです。

 

コロコロオープナーがとっても便利なので、

仕上げ馬はいらないかな~と思っていたのですが、

楽天で折りたためるタイプの仕上げ馬を見つけました!

アイロン掛け 仕上げ用馬 アルミコート MA-21KS
by カエレバ

足がたためるタイプなのでコンパクトに収納できます。

同じ商品でも3000円以上するお店もあるので、ここのお店のお値段は安い!

 

以前のものは20年も使えるほど丈夫でしたが、これは華奢な感じなのがちょっと心配

でも、今のところ便利に使えて大満足です!

 

袋の脇にアイロンをかけたついでに袋口にもアイロンをかけておきます。

(これがまとめてアイロンをかけるって事ですね)

f:id:tukurukun:20210117165503j:plain

自作のアイロン定規を使っていますよ~

アイロン定規についてはまた別の機会に書こうかな~

 

袋口を縫う時の返し縫いはきれいに

f:id:tukurukun:20210117171303j:plain



巾着袋の出来上がりがクオリティーアップするポイントはここ! 

袋の上部がきちんと同じ高さに出来上がり、返し縫いがきれいに出来ていること

 

この部分の返し縫いは裏からミシンをかけるので、うっかりするとぐちゃぐちゃになる時があります。

 

f:id:tukurukun:20210117171855j:plain

上の写真みたいになると残念ですよね~

 

そうならないために

f:id:tukurukun:20210117172226j:plain

ミシン糸は押さえで踏み、後ろに指で引っ張り気味にしてから返し縫いをします。

私のミシンは自動糸切なので下糸が見えていませんが、

自動糸切りではないミシンの場合は下糸も一緒に後ろに引っ張り気味にしましょう。

 

返し縫いの裏がぐちゃぐちゃにならない方法はこちらの記事でもかいています。

 

www.blog-pokke.xyz

 

終わりに

今回は私が巾着袋をきれいに作る時に気を付けていること3点について書いてみました。

裁断はとっても重要です。

(初心者さんはもちろん最初はうまくいきませんが、裁断を丁寧にすると後が楽だ!って覚えておいてくださいね。)

パターン通りに裁断出来れば半分成功したようなものだし、半分完成したようなものです。

出来ればこの作業まで誰かがやってくれたら、大好きなミシン掛けだけをするだけなんですけどね~

こう思うのはきっと私だけじゃないですよね~

 

そういえば、以前アルバイトで簡単な袋物の縫製の下請けをしていた時は

もう裁断済みの生地が家に届けられていました。

正確に裁断されていて、合印もきちんと入っていたので、短時間でたくさんの袋を作ることが出来ましたよ~

 

あまり見かけませんが、裁断済みのバックや洋服のキットなんてあったら人気が出そうな気がするな~

一番面倒なのは裁断ですもんね~(*^^)v