こんにちはpokkeです。
本屋でこんな本を見つけました!
家庭科3だった私がワードローブ100%手作り服になりました。 (美人開花シリーズ) [ 津田 蘭子 ] |
||||
|
立ち読みしただけですが、なかなか面白い
小中高の家庭科を習っただけの著者がワードローブ100%手作り服になったとはすごいです!
100%って!
そこでpokkeもワードローブ確認してみました!
100%手作り服コーディネイト
日曜日(パーカーとベロアパンツ)
手作り服だけで一週間分の秋冬コーディネイトしてみますよ~
ベロアのパンツとパーカーは最近紹介しましたね。
お気に入りのネックレスが金属製でつける時にヒヤッとするのが嫌で
革のラリエットを作りました!
何回も失敗しちゃって予定よりちょっと短くなっています(>_<)
月曜日(ツィードジャケットとコーデュロイパンツ)
先日作ったコーデュロイのパンツは暖かいのでこの冬大活躍しそう♪
以前作ったツィードのジャケットはボタンホールを手縫いで仕上げています。
むちゃくちゃほつれる生地で苦労しました(>_<)
あんぱん柄のバックは個性的な生地ですが、コーディネイトのアクセントになるかな?
火曜日(フリースのリメイクとジーンズのリメイク)
こちらの画像は100%手作りではないけれど、フリースとジーンズをリメイクしたので手作りの仲間かな?
編み物は得意ではないけれどオパール毛糸はメリヤス編みだけで、
編み込み模様のような複雑な模様が編めちゃいます。
水曜日(デニムジャケットと縄編みベスト )
縄編みのベストはヴォーグの講座の最終課題で編みました。
普段はあまり着ていませんが、苦労して編み上げたので、どうしても捨てられません。
デニムジャケットは前ファスナー明きです。
背が低いのでボリュームのあるパンツやスカートの時は短めの上着をチョイスすることが多いです。
このジャケットはかなり丈を短めにしていて、デザイン的にはすごく気に入っていますが、生地が硬いのが難点です。
次に作る時はもう少し柔らかいデニムで作りたいな~
木曜日(フード付きコートとチェックのパンツ)
フード付きのコートはかたやまゆうこさんの「コートを縫おう」のパターンで作りました。
コートを縫おう。 [ かたやま ゆうこ ] |
||||
|
裏地のつけ方がすごく丁寧に説明されていて分かりやすかったです。
カシミア混の生地は日暮里で見つけた掘り出し物です!
肌触り抜群ですよ~
ただし、重いので今年は着ないかも(首が痛いので)
金曜日(フード付きコートとウールのワンピース)
画像のバランスが悪いのでブーツもコーディネイトに入れてみました。
もちろん手作りじゃないけど、靴も作れたらいいだろうな~って思います。
ローウエストのワンピースは寒くなったら中にタートルネックを重ね着します。
このワンピース、明き無しで作ったので、後ろにファスナーをつけようか検討中!
土曜日(デニムジャケットとポンチニットのワンピース)
リバティのバックはラミネート加工がしてある生地で作りました。
ショルダーの部分を金属にしたり革にしたり、付け替えられるようになっています。
ポンチニットはニットの中ではとても扱いやすい生地なので大好きです♪
初心者さんにもお勧めのニット地ですよ~
「やせて見える服」を作ろう の本からパターンを作りました。
この本は題名につられて買いましたが、本当に痩せて見えるパターンです!
「やせて見える服」を作ろう こだわりのシルエット&使いやすい縫い代つき型紙 |
||||
|
同じパターンで生地を変えて5枚も縫っていますよ~(*^^)v
本はだいたい1500円くらいするから1冊で5枚は作る!って決めています。
貧乏性だね~(^-^;
もう一冊こんな題名の本も買っています
きれいにみえる服 [ 茅木真知子 ] |
||||
|
いやいや、タイトルって大事ですね~
終わりに
今回は本屋さんで見つけた本に触発されて記事を書いてみました♪
クローゼットを覗いてみると、
私のワードローブは100%手作りではなかったですが、
かなり多くの手作り服がありました。
思い出してみると娘の服はほぼ100%手作りだったかもしれません。
とにかく娘の服を作るのが楽しみでした。
手作りは楽しむのが一番!
これからも楽しみながら手作りを続けていきたいと思います。