こんにちはpokkeです。
先日リメイクした無印のジュートマイバック♪
すごく気に入ったので、通勤にも使えるように小さいサイズも作りました。
通勤用にリメイクするにあたって、工夫したことがあります。
それはポケットをつける事と
バックの中身が丸見えにならないようにする事
トートバックは口が広くて使いやすいのが魅力ですが、
このバック、エコバック仕様なので、ポケットがないし、口の部分にマグネットやファスナーもついていません。
なので、こんな感じになっちゃいます。
さすがにお財布丸見えなのは防犯上もよくありません。
マグネットやファスナーをこれからつけるのは面倒ですね~
巾着布を上につけようかと思ったのですが、考えてみると巾着布付きのトートバックの巾着紐を絞った事がありません。
出し入れが面倒なのでいつも絞っていないんです(>_<)
一番私がよくやるのが、ハンカチを上にかけておく作戦
これは手軽なんですが、出し入れするたびにハンカチを掛け直すのは面倒です。
そこで、ハンカチみたいな目隠し布をバックにつける事にしました。
トートバックの中身が丸見えにならない方法
目隠し布をつける
まずは完成品を見てくださいね~
ハンカチみたいに仕上げた生地の上部をバックに縫い付けただけです。
これなら簡単ですね♪
目隠し布をかけると、こうなります
ミシンで縫える範囲で目隠し布の大きさを決めたので、
バックの端までは生地がありませんが、お財布とかは見えないようになりました。
中身を取り出す時は、目隠し布を跳ね上げればいいので簡単ですよ~
作り方はハンカチみたいに仕上げた目隠し布の上部を縫っただけ
私は口部分の折り返しの際に縫いたかったので、両段付き押さえを使いました。
押さえの部分が左右で位置が違うのが分かりますか?
普通の押さえだと片側が浮いてしまいますが、この押さえなら両方でしっかり押さえていますね。
【SUISEI】JUKI職業用ミシンシュプール対応品 『両段付き押え1.5mm』(左右段押えコバステッチ押さえ)【パッケージなし省コスト簡素梱包】1.5mm
普通の押さえで縫う場合は、段差にかからないように、もう少し下に目隠し布をつければいいと思います。
ジュートバックは内側に撥水加工がしてあって、とても硬いので、マチ針が打てません。
そこで中心の位置がずれないように、マスキングテープで止めています。
マスキングテープって使い道がたくさんあって、便利ですよね~
その後、 デコパージュもして完成したのがこのバック
前に作ったバックと比べると少し小さめです。
あれ?写真に撮ると同じくらいに見えますね~(^-^;
おわりに
私はデコパージュをする予定だったので、目隠し布を作ってミシンで縫いました。
そのため表側にミシン目が見えていますが、その上からデコパージュをしたので、
完成したバックの表側からミシン目は見えません。
もし完成している帆布のトートバックに目隠し布をつけるなら、ボンドで貼ってしまう作戦もありだと思います。
それなら表からも見えないし、簡単ですよね。
目隠し布を作らずに、市販のハンカチをボンドで貼るならもっと簡単ですね~
ただ、この無印のジュートマイバックは中が撥水加工になっています。
撥水加工の生地だと使えるボンドがなかなかありません。
裁縫上手はけっこう強力ですが、撥水加工の生地は接着できないって書いてあるもんね~
【送料無料】 「メール便送料無料!」販売実績多数!裁ほう上手 45g入 コニシ ボンド 裁縫上手 さいほうじょうず 裾上げ チューブタイプ 05371 (メール便可) ステイホーム おうち時間 手芸男子 趣味 | ||||
|
そっか~、でも、試してみる価値はあるよね。
・・・って事で次回は裁縫上手を使って、目隠し布をジュートマイバックにつけてみたいと思います!