こんにちはpokkeです。
先週のソーイング・ビー2ご覧になりましたか?
先週の放送では年代物のミシンを使って、1950年代のワンピースを作るのが課題でした。
参加者は使い慣れていないレトロなミシンの扱いに悪戦苦闘
私は実家のレトロなミシンをちょうど紹介したばかりだったのでワクワクしながら裁縫バトルを鑑賞しました~
レトロな足踏みミシン
実家の足踏みミシン、少しだけミシンのパーツ写真があったので紹介しますね。
下の網目状になっている板のところがペダルなのでここを足で踏みます。
慣れていない人は逆回転しないように注意が必要です。
慣れてくれば軽い力で踏むだけでOK!
ミシンの下側に伸びているのは押さえを上げるレバー
これを膝で押すと手を使わなくても押さえが上げられます。
このレバーは私の職業用ミシンにもついていますが、いちいち手で押さえを上げなくても済むので作業効率が上がります。
ソーイング・ビー2ではこの上糸を通すところを迷っている参加者がいました。
下にかろうじて写っている部分にボビンを差し込んで下糸を巻きます。
下糸巻きに苦労している参加者もいましたね~
次回のソーイング・ビー2も年代物のミシンを使って課題を作るみたいですよ~
ミシン繋がりで最新のミシンも紹介しちゃいますね~
気になっている最新ミシンの紹介
蛇の目ミシン工業株式会社 創業 100 周年記念ミシン
「Épolku(エポルク)」を新発売引用元 JANOMEホームページ
このミシンむちゃくちゃ可愛くないですか?
レトロな外観で出しっぱなしでも良さそう♪
ジャノメから10月16日に発売される100周年記念ミシンだそうです。
電子ミシンのようですが、どのくらいの機能がついているのか気になります。
もう一つ気になっているミシンがこちら
職業用ミシン TL-2020PE 限定発売!
※2020年11月発売予定
.
国内800台限定発売引用元 juki Instagram
こちらはJUKIの職業ミシンです11月発売の限定モデル
落ち着いた感じのシルバー色がヴィンテージ感があってとってもカッコいいです!
職業用っていうか工業用の様に見えますね♪
詳細についてはこれからjukiのInstagramで紹介されるそうなので楽しみです。
見た感じだと太糸用糸案内はついていないようですね。
私が昨年購入したSL700EXは太糸用糸案内がついていて、太い糸でも糸調子がきちんと取れるようになっているので、革も縫えますよ~
ジャノメの新作は可愛くて、JUKIの新作はカッコいい!
どちらもなんとなくレトロ感がありますね?
皆さんはどちらがお好みですか?
ところで、レトロ、ヴィンテージ、アンティークの違いって?(@_@)