こんにちはpokkeです。
今日は換気扇の取り換え工事をしていただきました。
今までの換気扇はこちら
スイッチをつけると「ひゅーー!ぐうぅえぇーー!」と
断末魔の叫びが聞こえるようになりました。
換気扇交換
コロナで、交換工事を先延ばしにしていましたが、さすがにもう限界
・・・ってことで新しい換気扇に交換しました。
古い換気扇を外すとコンクリートがむき出しですね。
外す方が時間がかかっていて、新しい換気扇をはめるのは意外と時間がかかりません。
新しい換気扇は「本当に仕事してる?」と、疑うくらい音が静か!
もう断末魔の叫びは聞こえません。
お掃除も簡単になったのが嬉しいです。
ただ、新しい換気扇を取り付けた部分のシリコン(コーキング?)部分が、
真っ白なので、他の部分の黄ばみや汚れが一気に目立つことになりました(>_<)
きれいにしたいな~
実は以前に洗面所のシリコンを自分で直したことがあるです。
この画像はマスキングテープを貼って、コーキングしたところです。
マスキングテープをはがすと・・・
こんな感じで完成しました。
けっこう幅が広かったので、均す作業が難しかった記憶があります。
私は作ることが好きなので、今回の作業も興味津々で見学
さすが、プロですね~
換気扇とキッチンのタイルとの隙間を、あっという間にコーキングしてしまいました。
だいたいプロの技は簡単そうに見えますが、実際やってみると難しいんですよね。
(前髪のカット、簡単そうですが、自分でやるとなんか違う)
今回、作業中に便利そうなアイテムを発見しましたよ。
それは養生テープにビニールがセットされているものです。
(上から二番目の画像に写っています)
テープを貼って、ビニールを広げていくと、汚れない様にカバーが出来るすぐれもの
初めて見ました!
名前も分かりませんでしたが、楽天で発見しましたよ~
コロナの今、何かの役に立ちそうだし、防災リュックの中に入れておくのも良さそうです!
しかも、すごく安い!
おわりに
洋服のリメイクが好きですが、家のリフォームも自分でやってみたいな~なんて思ったりします。
皆さんも何か、家のセルフリフォームを、やったことがありますか?