こんにちはpokkeです。
洋服やバックを作る時、皆さんはどんな縫い代始末をしていますか?
ミシンで作る場合はジグザグミシンをかけたり、裁ち目かがり専用の模様縫いを使ったりしますね。
ロックミシンがあれば縫い代を既製品のように仕上げることも出来ます。
今回はジグザグミシンもロックミシンも使わずに縫い代始末がきれいに出来る縫い方について書いていこうと思います。
その縫い方の代表が袋縫い!その他に伏せ縫いとか割伏せ縫いとかもありますね~
このエコバックの脇と底は袋縫いで縫っています。
袋縫いで縫うと裁ち目の部分が表に出ないので丈夫できれいに、
仕上げることが出来ます!
袋縫いの特徴
袋縫いとは2枚の生地を外表に合わせて縫った後、裁ち目を包むように中表に合わせて縫う縫い方の事です。
図で書くとこんな風に縫い代が包まれています。
昔はザブザブ洗いたい子供服などによく使われていました(最近は無いかな~)
透けるような生地で縫い代が見えてしまう場合にも袋縫いで仕上げるとキレイです!
逆に縫い代を包み込む縫い方なので厚地の生地には向きません。
薄手の生地~中厚地(オックスぐらい)の生地に適しています。
作業工程が通常のロック始末に比べると手間がかかるので、丁寧な縫い代始末の方法ですね~
袋縫いの方法
①生地を外表に合わせてミシンをかける
生地を外表に合わせて布端から3mm~5mmのところにミシンをかける
私はミシンの5mmのガイドラインに合わせて縫っています(上の写真)
5mmのところに印をつけたりしないで縫うと時短になりますよ。
もし5mmのところにガイドラインが無ければマスキングテープなどで印をつけましょう。
上の写真のようにマグネット定規を使うのも便利です!
マグネット定規 ミシンの針板の上にポンと置くだけで固定OK ≪メール便OK≫
最初は布端から1㎝のところを縫って、その後3mm~5mmに切りそろえる方法もあります(ほつれやすい生地の場合など)
②縫い代にアイロンをかける
表側からアイロンをかける
(縫い代は割っても、片倒しでもどちらでもいい)
裏側からもアイロンをかけましょう(下の写真)
③生地を中表に合わせてミシンをかける
縫い目から中表になるようにアイロンで押さえる
生地を中表に合わせて、7mm~1㎝の幅でミシンをかける(上の写真)
こんな感じで裁ち目の部分はどこにもないですね。
表から見ると下の写真のようにすっきりしています。
袋縫いは外表に合わせて縫い、縫った縫い代を包み込むように次には中表にして縫います。
でも、最初に縫った縫い代幅が広すぎると下の写真のように縫い代が飛び出してしまいます。注意してね♪
縫い代の考え方
袋縫いの場合の縫い代は何センチくらいにしたらいいのでしょう?
考えてみますね!
例えば
1.外表に合わせて縫う 0.5㎝
2.中表に合わせて縫う 0.7㎝
0.5+0.7=1.2 縫い代は1.2㎝
1.外表に合わせて縫う 0.5㎝
2.中表に合わせて縫う 1㎝
0.5+1=1.5 縫い代は1.5㎝
1.外表に合わせて縫う 1㎝
2.縫い代を0.5㎝に切り落とす
3.中表に合わせて縫う 0.7㎝
1+0.7=1.7㎝ 縫い代は1.7㎝
こんな風に考えながら生地の厚みやほつれやすさなどによって、
縫い代の幅を決めるといいですね。
まとめ
袋縫いはミシンだけでなく手縫いでも大丈夫です。
縫い代が包まれてきれいなのでぜひ使ってみてください
オーガンジーを袋縫いするとこんな感じになりますよ
縫い代が透けてもきれいですね!
(目立つようにピンクの糸で縫っていますが、紫の糸で縫うと縫い目も目立たなくなります)
オーガンジーの裾始末はこちらの記事で書きました。
長くなってしまったので、袋縫いの角の縫い方やカーブの縫い方は次回又書きますね~